子育てするなら「ひだかむら」住んでいただいている方々が「住んでよかった」「ずっと住み続けたい」、村外の方からは「住んでみたい村」「子育てするなら日高村」と言ってもらえるように、いろいろな助成や支援を行っていきたいと考えている村です。

日高村観光情報

日高村移住者の声

子育てするなら「ひだかむら」住んでいただいている方々が「住んでよかった」「ずっと住み続けたい」、村外の方からは「住んでみたい村」「子育てするなら日高村」と言ってもらえるように、いろいろな助成や支援を行っていきたいと考えている村です。

浄化槽(水洗トイレについて)

浄化槽とは

浄化槽は、家庭の排水処理に欠かせない施設であり、下水道が整備されていない地域では、
環境保護のために重要な役割を果たしています。

 

※日高村に下水道は整備されていません。

 

都市部の排水処理は下水道が一般的ですが、
日高村では、「水洗トイレ=浄化槽を設置している」
と思ってください。

 

古い家や空き家は、汲み取り式(ぼっとん便所)の場合がよくあります。
そんな時は、合併浄化槽補助金を利用するなどして、水洗化もご検討ください。

 

 

浄化槽の役割

浄化槽は、微生物の働きを利用して汚水中の汚れを分解し、水質を浄化します。

 

浄化槽の維持管理

浄化槽は、微生物の活動を活発にするために、定期的な保守点検や清掃が必要です。

浄化槽の維持管理費用は、年間で5万円から10万円程度が目安です。
これは、保守点検、清掃、法定検査、そしてブロワーの電気代などが含まれます。

 

浄化槽法

日本では、浄化槽法に基づき、浄化槽の設置や維持管理が義務付けられています。

定期的な点検や清掃を怠ると、罰則が科せられることがあります。

 

 

環境省ホームページ
浄化槽のひみつ:https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/himitsu/
浄化槽の正しい使い方https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/himitsu/main06.html
浄化槽を守る仕事ってなに?:https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/himitsu/main07.html

 

 

浄化槽設置整備事業補助金について(日高村公式サイト)

※補助金申請は設置業者が行います。個人での申請はできません。

 

浄化槽の適正管理についてのお願い(PDF)

 

仁淀川下流衛生事務組合衛生センターについて(PDF)

 

 

 

対象

補助金の金額及び期間

備考

子育てするなら「ひだかむら」住んでいただいている方々が「住んでよかった」「ずっと住み続けたい」、村外の方からは「住んでみたい村」「子育てするなら日高村」と言ってもらえるように、いろいろな助成や支援を行っていきたいと考えている村です。

〒781-2194
高知県高岡郡日高村本郷61-1
日高村役場 企画課
TEL : 0889-24-5126
TEL : 0889-24-5111(代表)