妊娠したら、妊娠届出書により、母子健康手帳の交付を受けてください。
妊娠・出産や育児についての注意事項が書いてあります。
お母さんとお子さんの健康を記録するための手帳です。 診察や予防接種、成長の記録としてお役立てください。
小学校に入学するまで必要ですので大切に保管してください。
実施施設:日高村保健センター
管轄機関:日高村健康福祉課 保健センター
妊娠中の心身の変化をふまえて、快適な生活が送れるように、保健師や助産師が訪問をして相談に応じます。
※保健師が電話で連絡し、訪問します。
実施施設:各ご家庭に訪問
管轄機関:日高村健康福祉課 保健センター
出生時の体重が2,500g未満の赤ちゃんは、保健師や助産師が家庭訪問して育児の相談に応じます。
※保健師が電話で連絡し、訪問します。
実施施設:各ご家庭に訪問
管轄機関:日高村健康福祉課 保健センター
赤ちゃんがいらっしゃる赤ちゃんの健やかな成長とご家族のみなさまが安心して子育てにのぞめるよう、生後4か月までのすべてのご家庭を訪問しています。
訪問は保健師や助産が家庭訪問させていただきます。 子育ての相談や地域の情報をお知らせします。
※保健師が電話で連絡し、訪問します。
対象年齢:生後4か月まで
実施施設:各ご家庭に訪問
管轄機関:日高村健康福祉課 保健センター
赤ちゃんと一緒に楽しいおしゃべりで気分転換しませんか。
赤ちゃんとその保護者を対象に健康相談や子育て、育児について 保育士や保健師がご相談に応じます。体重測定も行います。
実施施設:日高村保健センター
管轄機関:日高村健康福祉課 保健センター
主として、家庭保育中の親子対象に部屋の利用や行事開催をしております。(利用料はいりません)
保育園に入園していても親子で部屋のご利用はできます。お気軽においでください。
対象年齢:未就学の家庭保育中の親子
実施施設:日高村保健センター
管轄機関:日高村教育委員会 教育支援室
日高村では、村内保育園年長児のお子様を対象に「5歳児発達支援」を実施しております。5歳児発達支援では、お子様の小学校への移行がスムーズにできることや安心した小学校生活が送れるよう保育園から小学校への途切れない支援体制づくりを行います。
対象年齢:村内保育園年長児
実施施設:日下保育園日下保育園 能津分園加茂保育園
管轄機関:日高村教育委員会 教育支援室
日高村では、平成16年度から「地域子ども教室」の取組みを開始し、子どもたちの様々なニーズに応えるとともに、指導者の意欲的な取組みで活動が充実し、定着してきました。平成19年度からも、「日下・能津放課後子ども教室」として引き続き活動に取り組んでいます。
以下にご紹介する取組みのほか、「茶道クラブ」「読み聞かせ」「朗読クラブ」「わのわキッズクラブ」「折り紙教室」「料理教室」等が開設されています。